9価のHPVワクチン「シルガード9」の接種を承っています

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

まじめな人ほど報われない⁉

~コーチング医が教える

生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~

 

 

Amazonでのご購入は→こちらから

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

 

新しい子宮頸がんワクチン、9価のHPVワクチンが発売されて2年が経過しました。当院でも、発売されてすぐに接種を開始しましたが、これまでに大きな副反応は出ていません。

 

9価のHPVワクチンである「シルガード9」は、HPV6型・11型・16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型の9種類のHPVタイプを予防できるワクチンです。

 

予防できるHPVの型が増えるということは、予防できる子宮頸がんの範囲が広くなるということです。16型と18型が関与しているケースは、子宮頸がん全体の約65%です。シルガード9で予防できる9種類のうち、6型と11型を除く7種類が子宮頸がんの原因となる型ですが、この7種類のいずれかが関与しているケースは、子宮頸がん全体の88%以上になります。

つまり、9価ワクチンを接種すると、子宮頸がんになる可能性が88%減るということになります。

もちろん、100%ではないので、ワクチンを接種していても子宮頸がん検診を定期的に受けることが重要です。

 

 

日本人は、50番台の感染が多いことが指摘されています。実際に当院でHPV型別分類(タイピング)検査を行うと、31番や58番が陽性で出てくるケースが多いのです。これらの型が予防できるメリットは、非常に大きいと言えるでしょう。

 

26歳以上の方は、すでに公費負担の対象年齢を過ぎているため、どの種類を接種するにしても、すべて自己負担となります。なので、より予防可能な範囲が広い方を接種することをお勧めします。

現在25歳以下の方は、キャッチアップ接種を含めて無料で接種が可能な年齢です。2023年4月1日から、無料の対象になるHPVワクチンは2価と4価に加えて9価の3種類になりました。

無料接種の対象期間中に、9価ワクチンを接種することが、将来の子宮頸がんを予防する最適な方法と言えるでしょう。

 

ちなみに、いずれのワクチンも3回の接種が必要でしたが、4月1日からは15歳未満の方に限って9価ワクチンは2回接種も可能になりました。詳細は、医師にご確認ください。

 

ワクチンの種類についてですが、基本的に初回に接種したものと同じ種類を2回目と3回目も接種することになっています。

ただし、途中で9価が無料対象になることが決まったため、1回目を公費負担で4価を接種した方が、2回目と3回目を公費になるを待って9価を接種することも可能になりました。

現在すでに、2価や4価を接種した方で、2回目や3回目の接種をどうすればいいのか迷っている方は、まずはワクチン相談外来でご相談いただくことも可能です。

接種効果という意味では、1回目のみ2価または4価を接種しており、2回目以降の接種がまだという方は、2回目と3回目を9価にすることで予防範囲を広げられる可能性があります。

 

 

動画でも解説しています→https://youtu.be/f_kV_wiOSpc