エステルームブログ
頭痛とアロマテラピー
頭痛は肩こりや首のコリ、目の疲れ、寝不足、精神的な緊張など、さまざまな原因によって起こります。 おもに緊張型頭痛と片頭痛の2つのタイプがあり、自分がどちらなのかを知ったうえで対処することが必要です。緊張型頭痛は頭部が締め...日付:2011年12月12日 カテゴリー:アロママッサージ&リンパマッサージ
冷え性~ゆっくりお風呂の入り方~
冷え性を改善するのにとても効果があるのが、やはりお風呂に入ることです。 お風呂に入る事で冷え性の改善にもなりますし、予防にもなります。一人暮らしなどで湯船にお湯をためるのが面倒でシャワーだけでお風呂を済ませている方も多い...日付:2011年12月11日 カテゴリー:美容
風邪の初期症状とアロマテラピー
精油には、すぐれた抗菌作用や抗ウイルス作用をもつものがあります。風邪かなと思ったら、しっかり体を休めるのはもちろん、精油やハーブを活用して早めにケアしましょう。 風邪の時に非常に頼りになる精油はティートリーとユーカリ。抗...日付:2011年12月9日 カテゴリー:アロマテラピー(アロマ教室)
冷え性の原因とアロマテラピー
冷え性とは身体の保温を保つためのエネルギーを運ぶ血液が悪くなることで症状として出てきます。その冷えを起こす原因をいくつかあげてみます。 ○運動不足 ○ダイエットや偏食による食生活の乱れ ○ストレス ○ホルモンバランスの乱...日付:2011年12月5日 カテゴリー:美容
アロマテラピーと冷え性
日に日に寒さが厳しくなってきましたが風邪などひかれていませんでしょうか? 寒い日が続くと知らず知らずのうちに、体はちじこまって固くなります。女性特有の不調はアロマでケアしてみませんか? さて、まずは冷え性についてです。 ...日付:2011年12月4日 カテゴリー:美容
美容~りんご~
りんごにはペクチンという水溶性の食物繊維が多く、満腹感を得られます。また整腸作用だけでなく、身体の中の余分なコレステロールや有害物質を排泄する役割もあります。りんごに含まれるカリウムは、余分な塩分を体外に排泄し、水太り...日付:2011年12月1日 カテゴリー:美容
リンパマッサージ!
リンパマッサージという言葉を聞いたことがありますか。よく耳にすることもあるのではないかと思いますが、体内にあるリンパ液の流れを良くするマッサージのことです。体内に滞っているリンパ液を流してあげるリンパマッサージは、体調を...日付:2011年11月16日 カテゴリー:アロママッサージ&リンパマッサージ
スペシャル美ママ教室第3回目終了致しました♪
先日、ビバリータにてAsMama地域交流会『スペシャル美ママ教室』第3回目の講師をさせて頂きました。 今回のテーマは『~家庭で活かせるアロマテラピー~手作りバスソルト作り』に挑戦です。 参加された美ママは、3ヶ月のママに...日付:2011年11月9日 カテゴリー:アロマテラピー(アロマ教室)
ダイエット~体重計に乗ろう~
ダイエットをやっていく中で、どんなことが一番嬉しいですか? 「大好きな洋服が着られたとき」とか、「誰かに『痩せたね』と言われたとき」とかは嬉しいですよね。でも、その中でも一番うれしいのは、やっぱり「体重が減ったとき」です...日付:2011年11月6日 カテゴリー:ダイエット
「家庭で活かせるアロマテラピー、手作りバスソルト」のご案内
昨日は木枯らし1号が吹き、ますます寒くなりますね。お風呂が恋しい季節でもあります。入浴は、お子さんですと、しもやけ防止にもなったり、女性は特に冷え性の方が多く辛いですよね。冷え症は生理痛や生理不順など、婦人科系のトラブル...日付:2011年10月26日 カテゴリー:エステルームからのお知らせ