HPVワクチンの公費接種を承っています
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
横浜市から、HPVワクチン公費接種のキャッチアップ接種についてお知らせが順次配布されています。
キャッチアップ接種とは、本来公費負担で(無料で)HPVワクチンを接種できるはずだった方が、接種のチャンスを逃してしまったことに対して、再度対象年齢を拡大して公費負担にしますよ、という制度です。
厚生労働省の「積極的接種勧奨を控える」という発表を受けて接種を控えてしまっていたために、無料接種ができる年齢が過ぎてしまった方に対して、各自治体が「再度無料になります」というお知らせと問診票を配布しています。
2023年1月時点で公費接種の対象となるのは、HPVワクチンの中の2価と4価のみです。
9価ワクチンであるシルガード9は、まだ公費の対象にはなっていません。今年の4月以降、「できるだけ早期に」公費接種の対象に含めると発表されていますが、現時点ではまだ無料の対象にはなりません。
予防できる範囲が広いのは、9価ワクチンですので、無料になるまで待てる場合は、9価ワクチンが公費対象になってから接種するといいでしょう。
4価ワクチンでHPVの16型と18型を予防できることは、「子宮頸がんで子宮や命を失う」ことを予防するという意味では、とても重要です。
自費で接種すれば、1回2万円前後かかるワクチンが無料で接種できるチャンスですので、対象年齢の方は、期間中に接種することをお勧めします。
当院でも、公費接種・自費接種ともに承っております。
ワクチンについて、まずは相談してみたいという方は、ワクチン相談外来も設けておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
★ワクチンについてのご予約はお電話でのみ承っております
予約専用電話045-440-5577