ミレーナのデメリットは?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホルモン付加子宮内システム=ミレーナは、子宮内に入れるだけで生理の量が減ったり生理痛が軽くなる、非常に便利なホルモン療法です。
ピルのように、ホルモンの成分が全身には影響しないため、吐き気や頭痛などの副作用もありませんし、毎日飲むという負担もありません。飲み忘れの心配もないので、安定した作用が得られます。
1度挿入すると、5年間有効なため、挿入時に約10000円程度の費用負担はかかりますが、月当たりの負担額はピルの10分の1くらいで済みます。
月経痛や過多月経の治療と確実な避妊を兼ねたい場合には、とても便利なツールと言えるでしょう。
では、ミレーナにデメリットはないのでしょうか?
まず、頻度は低いけれど起こりうる「副作用」としてのデメリットに次のようなものがあります。
*不正出血
*下腹部痛
*位置のずれや自然脱出
*子宮内感染
*子宮穿孔
不正出血は、ミレーナを挿入して3~6カ月くらいは割と高い頻度で見られます。月経前後にダラダラ少量の出血が長引く感じになるので、トータルの月経期間がミレーナを入れる前より長くなります。
ただ、通常は、挿入後半年くらいたつと不正出血は出なくなってきますので、挿入後しばらくは不正出血があっても「異常」だと思わなくても大丈夫です。
子宮がん検診や感染症の検査を受けていれば、多少の不正出血は様子を見ても問題ありません。
ミレーナが正しい位置に入っていれば、通常は腹痛は起きません。なので、挿入後、月経期以外の腹痛が続く場合は受診が必要です。
位置がずれたり子宮内に感染や炎症が起きると、腹痛が持続する場合があります。
子宮筋腫や子宮腺筋症によって、子宮内の形に変形があると、ミレーナがずれたり外れたりするリスクになります。
副作用ではないけれど、ピルと比べて「有効ではない」ことがあります。
*生理の周期を整える作用がない(不正出血が起きたりや無月経になる事がある)
*月経前の不調(PMS)を改善する作用はない
*ホルモンバランスを整えたり更年期症状を予防する作用はない
生理の時期をコントロールしたり、月経に伴う精神症状を改善したりしたい場合は、ミレーナよりもピルをお勧めしています。
両社のメリット・デメリットをよく理解して、上手に使い分けて頂くとよいですね。