「薬を使いたくない」場合の注意点

 クリニックの診療では、できるだけ患者様に「治療法についてご希望はありますか?」と伺うようにしています。もちろん、どうしても行った方がよい治療がある場合は、選択肢をお示しせずに「こうした方がよいですよ」とお伝えすることもあります。例えば、重度の貧血なのに何の治療もしたくないとおっしゃられても、それはご希望に沿うことはできません。逆に、選択の余地がある場合はできるだけご本人に治療方針を考えていただくようにしています。それは、ご本人が納得をして「自分で選んだ治療」を行う方が、副作用が出にくく治療効果が得やすいからです。

 標準的な治療以外にも、漢方・サプリメント・アロマなどの代替医療をお示しすることもありますし、患者様ご本人が鍼灸やヒーリングなどご自身の信じている代替医療を積極的に取り入れるケースもあります。
 いずれにしても、「薬は使いたくない」という方には、医学的に許容できる範囲でご希望の治療を行っていくようにしています。

 だたし、医学的に許容できない場合、例えば放置すれば命に関わる場合や標準的な治療を行えば安全に「完治」が目指せる場合などは、多少ご本人にご不満がありそうでも標準的な治療を強くお勧めします。それは、医師として「ベターと思われる道」をきちんとお示しすることも必要な役割だと思うからです。
 実際、子宮頸がんの初期段階でサプリメント治療のみを行ってしまい、手術不能な状態になって運び込まれて30代で亡くなられたケースや、子宮筋腫による過多月経をヒーリングとサプリメントで様子を見ているうちに重度の貧血になって(ヘモグロビンが正常の3分の1以下という状態でした)輸血が必要になってしまったケースなどを見てきました。
 そういったケースをみると、ここまでひどくならないうちにきちんとした治療を受けていれば・・・と思わずにはいられないのです。

 「薬を使わずに」治療をする、または経過観察をする場合は、以下の点に注意が必要です。

 一つは、定期検査を絶対にサボらないこと。標準的な治療を断ったからといって、医師との関係が切れるわけではありません。例え何の治療もせずに様子を見るのだとしても、医師から指定された間隔できちんと定期フォローは受ける必要があります。そして、万が一悪化していっている場合は、このまま様子を見ても大丈夫なのかをその都度相談していくことが大事です。

 もう一つは、「その病気であることを受け入れること」です。治療を拒否なさる患者様の中には、自分が病気であること自体を受け入れきれず拒否なさる方もいらっしゃいます。病気は体からの何らかのサインなので、病気であることを否定して目をそらし続けると病気はよくなってくれません。
 その病気がどのようなメッセージをもって自分のもとに「来てくれた」のかをきちんと考えて、病気を通して自分の体を向かい合ってあげる必要があるのです。そして、病気になった原因を見つけてそれを改善していかなければ、「今と同じこと」を続けていたら病気はそのまま進行していきます。

 病気と向かい合う場合のポイントの一つが、その異常を引き起こしている「感情」にフォーカスすることです。
 例えば、子宮筋腫は「怒り」をためている方に多く見受けられます。自分の中にある「怒り」が見つかったら、その怒りの裏側にある「悲しみ」を探してみるといいでしょう。そして、怒りを開放する方法や、悲しみを癒す方法を探ってみるのです。
 子宮内膜症は「癒着」を引き起こす病気です。固執や強すぎるこだわりがないか見直してみるのもいいでしょう。食べ物に偏りはないか、考え方に偏りはないかを見直してみると、治療法の選択の仕方そのものが「固執」からくるものだと気付かれることもあります。何かに固執しているということは何かを「否定」している可能性があります。つまり、自分自身の一部を受け入れられていない可能性があるということです。内膜症が「異所性」にできる病気であることと、自分の中に「異所性」を感じているまたは自分が「異所性」だと感じていることはリンクします。

 クリニックでは、このようなカウンセリングをゆっくり行う環境がまだ十分には整っていませんが、将来的には「薬を使いたくない」方用の代替医療センターを作れたらいいなと考えています。
 代替医療センターができるまでは、特殊外来であるカウンセリングやサプリメント外来を活用していただければ幸いです。