HPV感染

 いまや、1日3人の新規HIV感染者が出ているという現実。

 20~24歳の女性の15人に1人はクラミジアに感染しているのではないかと予測されています。20代で不妊症になっている女性の約3割からクラミジア抗体が検出されているんですよ。

 

 中でも、最も自覚しにくくて最も広がっているのがHPV感染です。

 HIVやクラミジアくらいは高校生でも知っている人が多いと思いますが、HPVについて知っている方はまだまだ少ないのではないでしょうか?

 

 HPVというのは、ヒューマンパピローマウイルスのことで、約100種類の型に分かれているウイルスです。子宮頸部には性的接触でしか感染せず、性交経験のある女性の7~8割は一生に一度は感染すると言われているくらい、非常にポピュラーな性感染症なんですね。専門家の先生は、「風邪のウイルスのようなもの」とおっしゃっていました。

 なぜこのHPVが問題になってきているかというと、HPVの「ハイリスクタイプ」に分類される型に感染すると、将来子宮頸癌になるリスクが高くなるからです。ハイリスクタイプには、16型・18型・31型・33型・35型・52型・58型・・・というようにいくつかのタイプが含まれます。

 

 性風俗関係の仕事についている女性=コマーシャルセックスワーカー(CSW)のHPVハイリスクタイプの感染率は、ここ数年でほぼ変わらず、48~61%で推移しているそうです。一方、一般の受診者の中で感染率を調べると、10代で46.7%・20代で21.7%とかなり高いことが分かります。

 つまり、性感染症は「風俗嬢だけがかかる病気」じゃなくて、普通の人でもかかりうるものなんです。

 例えパートナーが一人であっても、相手が病原菌を持っていれば感染するわけですからね。

 

 10代のうちからHPVに感染していれば、当然将来子宮頸癌になるリスクは高くなります。逆に、HPVにかからなければ子宮頸癌にはほとんどならないと言えます。

 ここで誤解していただきたくないのが、感染したからといって必ず癌になるわけでもなければ、子宮頸癌になった人が「性的活動が活発だった」から癌になったわけでもないということです。

 HPVは性感染症ですが、癌は感染がきっかけでその後病変が進んだだけですから。癌になることと性的活動の活発さは関係ありません。

 実際、HPV感染が「持続するリスク」とパートナーの数は比例しますが、感染による病変が「進行するリスク」はパートナーの数と関係ないというデータも出ています。

 

 HPVに感染しても、それだけでは癌に進んでいきません。感染が持続することで、「異形成」という状態から「上皮内癌」→「進行癌」と進んでいきます。どのくらい感染が持続すると癌になっていくのかというと、5年以上の持続感染によって病変が進んでいくと言われているんですね。

 ただ、体には自然な免疫機能というものが備わっていますから、1度感染しても2年以内に90%の人がウイルスが勝手に消えていきます。つまり、10代や20代のうちに約80%の人がいったんHPVに感染するけれど、そのうち10%弱の人だけが30歳以降も感染が持続し、そのうち1~2%の人が癌に進んでいく、というわけです。

 

 このHPV感染に対し、何をすればいいのでしょうか。

 できることはたくさんあります。

 

 最も強調すべきことは「早すぎるセックスは危険だ」ということをきちんと教えていくことだと思います。

 10代に対して、セックスを禁止することはできません。でも、「先延ばしにすることにメリットはあるよ」と伝えることは大事だと思うんですよね。

 もう一つ、今すぐできることは、コンドームによる予防です。感染を予防する方法は、性交渉をしないかコンドームを使うかしかないんですね。

 

 そして、さらに大事なことは、セックスの経験があったら何歳であっても、1年に1回の子宮癌検診を受けることです。検診によって細胞の変化を早いうちに見つけたり、HPVに感染していることが分かれば、癌になってしまう前に適切な治療ができますから。

 検診の目的は、癌になる手前もしくはごく初期の癌の段階で発見することで、子宮を残したまま完治することができるようにすること、つまり子宮を失わずに治療をすることなんです。

 

 さらに、これにプラスして有効な予防ができるように、昨年末から接種可能になったのがHPV予防のワクチンです。海外では、主に中学生に、国が公費負担でHPVワクチンの接種をしているんですよ。

 日本では2価ワクチン(16型・18型のみを予防するワクチン)が承認・発売されています。まだ公費負担になっている地域はごくわずかなので、ほとんどは自費での接種になるんですけれど。

 

 ワクチンを接種すると、ちょうどインフルエンザの予防接種をしたのと同じように、型が一致するウイルスには感染しません。

 臨床試験での有効性は100%で、大きな副作用は見られていません。きちんと接種すれば、終生免疫つまりその後一生16型と18型には感染しない可能性が高いと言われています。

 

 12歳でワクチンを接種すると、約73%の子宮頸癌を予防することができると予想されています。これってすごいことなんですよ。ワクチン予防できる癌なんてそうそうありませんから。

 年間8000人が新たに子宮頸癌になり、年間7000人が新たに上皮内癌(癌のごくごく初期)になっているのって、あまり知られていませんよね。乳癌が増えていることは、ピンクリボンキャンペーンなどの効果で結構皆さんご存知なんですが、実は20代や30代の女性の癌の中では、乳がんよりも子宮頸がんが多いんです。

 

 ワクチンを打たないで将来子宮頸癌になった人の治療にかかる医療費などを計算すると、12歳でのワクチン接種代金を国が負担したとしても、190億円の医療費及び労働損失の抑制につながるそうです。

 世界では一般的になっているHPVのワクチンが、早く日本でも中学校ですべての女性に接種できるようになって欲しいですね。

 

 HPVワクチンの話しをすると、必ずと言っていいほど聞こえてくるのが「そんなものを中学生に打ったら中学生にセックスを推奨しているようなものじゃないか」というご意見なんですが・・・

 それって「ヘルメットをかぶせたら無謀な運転をしてしまうからヘルメットなんかかぶせない方がいい」って言っているようなものです。

 

 有効な予防手段を講じることと、性行動の抑制につながる情報を提供することは全く異なる角度からのアプローチです。若い女性の健康を守るためには、ワクチンもコンドーム教育も性教育も、全部必要なんですよね。