新着情報
保険適用薬のオンライン処方は院外処方です
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
当院のオンライン診療は、保険・自費いずれのピルにも対応可能です。
自費のピルは、院内処方で対応しているため、オンライン診療では薬剤をご自宅に配送させていただきます。
保険適用のピルは、対面診療の場合は院内で処方させていただいておりますが、オンライン診療の場合は院外処方になります。
処方箋をご自宅に郵送させていただくか、薬局にFAXさせていただき、薬剤を薬局でお受け取りいただきます。
また、薬局での受け取りが困難な方の場合は、薬剤を配送してくださる薬局「とどくすり薬局」と提携しておりますので、当院からとどくすり薬局へ処方箋をFAXし、薬剤を薬局から配送してもらうことも可能です。
院外処方にするメリットは、「かかりつけ薬局」が持てるという点です。
オンライン診療のみでピルの処方を受けている方の場合、婦人科のかかりつけが近くにないというケースが発生します。
かかりつけ薬局を持っておくと、薬の服用について気になる事が発生した時に薬局に相談できるというメリットがあります。
また、薬剤を配送すると、配送料が600円前後かかりますが、処方箋の郵送だと84円で済みます。
オンライン処方にかかるトータルの費用をできるだけ安くしたい場合は、診察料も薬剤料も保険で対応+処方箋を自宅に郵送、というパターンです。
薬剤の料金は薬局で支払うことになりますが、院内処方の場合と1シートの値段はほとんど変わりません。
保険適用の薬を院外処方でオンライン処方してもらうメリットは、意外と大きいのです。
<治療用ピルを保険でオンライン処方した場合の費用>
初診料+処方料 960~970円(ジェネリックがあるかどうかで値段が変わります)
再診料+処方料 420~440円
システム利用料 330円
処方箋郵送代 84円
薬剤料(ピル代)→薬局で支払います(1シート700~2500円)
薬剤(ピル)の種類によって、1シートの値段が異なりますが、ジェネリックを選択すれば700~800円で済みます。
現在、保険適用薬を自費で処方してもらっている方からのご相談も承っております。
ヤーズ・ヤーズフレックス・ルナベルLD・フリウェルLD・ルナベルULD・フリウェルULD・ジェミーナを、自費で処方してもらっている方は、お気軽にお問い合わせください。
予約専用電話 045-440-5577
オンライン診療について詳細はこちら。
★ピルのオンライン処方について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください
初診でも保険で安くピルのオンライン処方を受けられます
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
当院では6年以上前からオンライン診療を行っています。当初は、自費のピルだけをオンラインで処方させていただいておりました。
3年前に、コロナの拡大を受けて、オンライン処方の対象薬剤を保険適用薬にも広げたため、現在は、どの種類のピルもオンライン処方が可能です。
保険適用薬は、診察料金も薬剤料も保険で対応が可能です。
薬剤は院外処方のため、お近くの薬局でお受け取りいただけます。
保険適用薬を、自費で処方してもらうと、保険証が3割負担の方の場合は、本来の値段の3倍以上を負担しなければいけなくなります。
保険適用薬は、保険診療で処方を受けることをお勧めします。
ピルを保険適用で処方してもらうための条件は、「保険適用薬を選択する」「月経困難症の治療目的で服用する」ことです。内膜症などの病気がなくても、保険適用になりますので、「生理痛がつらい」と患者様がおっしゃれば保険適用になるということです。
現在「月経困難症」の治療薬として発売されている、保険適用薬のピルは以下の種類があります。
★()内はジェネリック
ルナベルLD(フリウェルLD)
ルナベルULD(フリウェルULD)
ヤーズ(ドロエチ)
ヤーズフレックス
ジェミーナ
2022年6月に、第4世代の超低用量ピル「ヤーズ配合錠」の後発薬品である「ドロエチ配合錠」が発売されました。
後発薬品の一番のメリットは、薬剤の費用負担が減らせるという点です。
ヤーズ配合錠は、3割負担の方だと1シートが約2000円ですが、ドロエチ配合錠は1シートが約850円です。
フリウェルLDやULDも1シート700~800円ですので、これらの薬剤を自費で処方してもらうのはもったいないと言えます。
現在、スマルナ・マイピル・DMM・クリニックフォアなど、ほかのオンラインクリニックを利用して、保険適用薬を自費で処方してもらっている方からのご相談も承っております。
すでに服用なさっていて、安定している方は、初診からオンラインでピルの処方が可能です。
保険でオンライン診療を行った場合の費用は
初診料 960~980円
システム利用料 330円
処方箋郵送料 84円
です。
ピル代は、薬局で薬剤を受け取る時にかかります。
保険適用のピルは、院外処方で処方していますので、クリニックから薬剤を配送するのではなく、普通のお薬と同じように薬局でピルを受け取っていただくことができます。
薬局に処方箋をFAXできますので、配送時間がかかりません。診察を終えたらすぐに薬局に処方箋が届きますので、その日のうちにピルをお受け取りいただけます。
遠隔診療の方法がよくわからないという場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。
★初診でオンライン診療をご希望の方はこちらもご覧ください。
予約専用電話 045-440-5577
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ピルのオンライン処方について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください
⇒「ピルのおすすめクリニック12選!オンライン処方や低用量など種類別に紹介」
★ピルについてはこちらのページもご参照ください。
無料で緊急避妊薬の処方が受けられます(22歳以下限定)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
この度、一般社団法人ソウレッジさんの「おひさまプロジェクト」にクリニックとして協力させていただくこととなりました。
「おひさまプロジェクト」の主な活動内容は次の2点です。
1)22歳以下の方に緊急避妊薬を無償提供する
(当院で処方させていただきます)
2)LINE経由で服用後の相談を受けたり性の健康に関する役立つ情報を
定期的に配信する
下記条件に当てはまる方は、当院で無料で緊急避妊薬を受け取っていただくことが可能です。
*22歳以下
*緊急避妊薬を当院の院内で服用することにご同意いただける方
*一般社団法人ソウレッジの「おひさまLINE」に登録していただける方
おひさまプロジェクトで緊急避妊薬を受け取る場合の受診の流れは、通常の緊急避妊薬処方と同じです。
1)電話で緊急避妊薬希望であることを伝えるか直接クリニックに受診する
受診についての連絡先→045-440-5577
2)医師との対面診察で緊急避妊薬の処方と説明を受ける
3)院内で緊急避妊薬を服用する
4)「おひさまLINE」に登録する
5)窓口会計はなく終了
(緊急避妊以外の内容で診察をした場合は別途費用が掛かります)
「おひさまプロジェクト」については、一般社団法人ソウレッジの公式ホームページをご参照ください。
自宅で受診→薬受け取りまで完了できます!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★★「とどくすり薬局」様と連携しています★★
当院で保険適用薬を処方させていただいた場合、お薬は院外処方になりますので、薬局で受け取っていただくか、薬局から配送していただく形になります。
処方箋をご自宅に郵送させていただいた場合は、ご自身で処方箋を薬局に持っていってお薬を受け取っていただくことになります。
薬局から薬剤を配送してくださる「とどくすり」様と連携しているため、自宅にいながら診療から薬の受け取りまでがすべて完結することもできます。
「とどくすり」様のシステム利用料及び配送料は「無料」なので、薬剤そのものの料金以外はご負担がありません。
具体的な利用の流れは、下記をご参照ください。
1)「とどくすり」に利用登録をする
2)当院の遠隔診療システム「クロン」から診察申し込みをする
3)クロンの問診票に「とどくすり利用希望」と回答
4)当院から薬局に処方箋をFAX
5)薬局からお薬のご説明のための電話連絡が入る
6)自宅で薬が届くのを待つ
*処方箋の原本は当院からとどくすり薬局に郵送します。
*薬局からのお電話には、必ず出ていただくよう、お願い致します。
お電話で確認後のお薬の発送となります。
★★とどくすりさんのシステムについてはこちらをご参照ください
日付:2023年5月14日 カテゴリー:新着情報
プラセンタ注射中止のお知らせ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
プラセンタ注射に関する緊急のお知らせ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
更年期治療に使用しております、プラセンタ注射の「メルスモン」がメーカー側の都合で出荷停止となりました。
院内の在庫を、皆様のご協力のもと、平等にご使用いただいておりました、4月28日をもちまして受付を終了させていただきました。
5月以降もプラセンタ注射を継続なさりたい場合は、自費で使用できる「ラエンネック」への移行を承ります。
ただ、「ラエンネック」も、メルスモンの出荷停止に伴いまして一時的に出荷調整がかかっております。
現在は、「ラエンネック」の在庫はある程度確保しておりますので、月に2本までのペースで継続的にご使用いただくことは可能です。
自費での投与も在庫が無くなり次第、いったん中止させていただきますことをご了承ください。
メーカー側からの正式な発表がありましたら、再度お知らせさせていただきます。
出荷停止期間は、約1年間の見込みとのことです。
その間に、他の治療を検討なさりたい場合は、担当医とご相談ください。
患者様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
★メーカーからの発表はこちらをご参照ください→メルスモン案内
日付:2023年5月13日 カテゴリー:新着情報
4月1日から初診料と再診料が変わります(マイナンバー保険証でない場合)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
医療の自己負担額は、行った医療行為への「保険点数」と、持っている保険証の自己負担割合で決まります。
例えば、超音波検査をすると500点ですと決まっている場合、3割負担の保険証の方だと検査代として1500円を支払うことになります。
何をすると「何点」の医療費になるのかは、厚生省が保険点数として決めています。
この「保険点数」が、2年に1回見直されて、上がったり下がったりするわけですが、今年の4月1日から大きく変わる点がいくつかあります。
受診者全員に関係してくるのが「初診料」「再診料」ですね。
検査も治療もしなくても、受診しただけでかかる診察の料金です。
この「初診料」「再診料」に対して、マイナンバー保険証の承認機器を導入した医療機関では「加算」がつけられることになっています。
当院でも、承認機器を導入したので、3月から加算が発生しています。
機器を導入したことで「医療体制をより充実させた」ということになり、初診料や再診料に料金が上乗せできるという仕組みです。
現行では、初診料のみに加算がつけられます。
マイナンバー保険証の人→プラス20円(自己負担はその3割)
マイナンバー保険証ではない人→プラス40円
これが、4月1日からは再診料にも加算がつけられます。
ただし、マイナンバー保険証ではない人だけに加算される方針です。
★4月1日からの料金★
初診:マイナンバー保険証の人→プラス20円
マイナンバー保険証ではない人→プラス60円
再診:マイナンバー保険証の人→加算なし
マイナンバー保険証ではない人→プラス20円
マイナンバーカードと保険証を連携させた方は、受付時に必ずマイナンバーカードをご提示ください。
現行の保険証のみをお持ちいただくと、上記のように初診料や再診料が若干割高になります。
日付:2023年4月21日 カテゴリー:新着情報
当院におけるマスク着用に関する方針
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
院内ではマスク着用をお願いいたします
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
政府の方針で、3月13日からマスク着用が「原則本人の判断にゆだねる」ことになりました。
神奈川県や横浜市の公的発表によりますと、クリニックを含む医療機関へ受診の際には、患者様ご本人及び付き添いの方も、引き続きマスク着用を推奨するとの方針です。
*神奈川県の発表→https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/mask/policy.html
当院は、妊娠中の方や、投薬により健康な方とは異なる免疫状態になっている方も受診なさいます。
そのため、院内ではマスクの着用をお願いいたします。
なお、お付き添いのお子様に関しまして、マスクは着用なさらなくても大丈夫です。
日付:2023年3月28日 カテゴリー:新着情報
初診の方もネット予約が可能です
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
これまで、ネットからのご予約は再診の方のみ承っておりましたが、初診の方もネット予約をご利用いただけるようになりました。
下記の手順でご利用ください。
1)ネット予約ページにアクセスして「ご利用登録」をクリック
予約サイト→https://a.atlink.jp/vivalita/
2)「利用規約に同意し登録手続きへ」をクリックして必要項目を記入
3)メールに送られてきた仮登録IDをコピー
4)ネット予約ページに戻って「診察券番号」の欄に仮登録IDを・「パスワード」の欄にご自身が設定したパスワードを入力して「ログイン」をクリック
5)メニューの「予約登録」をクリック
6)「婦人科診察(初診)」をクリックして用件を選択し「次へ」をクリック
7)カレンダーの「〇」がついている時間帯をクリック
8)受診希望時間を選択
9)予約内容を確認し、間違いなければ「予約の登録」をクリック
10)「下記予約を承りました」の画面が出てきたら完了
注1)ご予約後にキャンセルや変更をご希望の場合はお手数ですがお電話でご連絡ください。
注2)当日のご予約はお電話でのみ承っております。
予約専用電話045-440-5577
日付:2022年12月19日 カテゴリー:新着情報
「健康脳」を作るワークショップ開催します
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読むだけでプチ不調が改善する本、出版しました!
「読んだだけで脳の動きが変わりました」
「自分の症状のところを読んだら『ストーン』と納得がいきました」
「テンポがよくてスイスイ読めるのに、すごい効果です!」
多くの方からこんなご感想をいただいています。
あなたも自分の口グセチェックしてみませんか?
1冊1800円(税込み) 送料200円
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「なぜ口グセを変えるだけでプチ不調が消えるのか?!」の内容を解説した対談動画を、フォレスト出版さんとのコラボ企画で公開しています。
「言葉で病気を卒業するってどういうことなの???」という方にも、スルッと理解していただける内容でお話ししています。
ぜひこちらの動画で、言葉で病気を卒業する「基本のき」をつかんでみてくださいませ。
第1話 https://youtu.be/YKJmaUShZ_0
第2話 https://youtu.be/j2BhErLcXvo
第3話 https://youtu.be/-5W-x2ELCRU
また、対談を記念して「あなたの『健康脳』レベルをサクッと上げる3つのステップ」ワークショップを開催します。
「健康脳」と「病気脳」を分ける、最も重要な3つのポイントについてワークを通して体感していただきます。
こちらもぜひご活用くださいませ。
<あなたの「健康脳」レベルをサクッと上げる3つのステップ>
2)他者原因を自分原因にする
3)意識レベルを上げる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
受診をご希望の方はお電話でご予約ください
予約専用電話 045-440-5577
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
言葉で病気を終わらせる
「ドクター・ヘルス・コーチ」について学んでみませんか?
メルマガ登録はこちら→https://17auto.biz/dr-health/touroku/entryform2.htm
Line登録はこちら→https://lin.ee/6npZgTv
日付:2021年10月1日 カテゴリー:新着情報
ピル服用中の方のコロナワクチン接種について
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読むだけでプチ不調が改善する本、出版しました!
「読んだだけで脳の動きが変わりました」
「自分の症状のところを読んだら『ストーン』と納得がいきました」
「テンポがよくてスイスイ読めるのに、すごい効果です!」
多くの方からこんなご感想をいただいています。
あなたも自分の口グセチェックしてみませんか?
1冊1800円(税込み) 送料200円
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ピル服用中の方が、コロナワクチン「コミナティ」を接種してもよいのかどうかについて、多数の患者様から質問をいただくので文献を調べたのですがデータが見つけられず、ファイザー社に直接問い合わせました。
*添付文書上、ピル服用者は接種不適当者や接種要注意者には該当しないため、接種は可能。
要するに、ワクチン接種後に血栓症になった症例は数例あるがそれがワクチン接種の影響かどうかの因果関係は明確ではなく、またいずれの症例もピル服用者ではなかった、ということです。
モデルナ社のワクチンも、ファイザー社と同じmRNAワクチンのため、血栓症リスクについては同様の考えでよいと判断しております。
モデルナ社のワクチンについて詳細を相談したい方は、製薬メーカーさんに直接お問い合わせください。
日付:2021年5月28日 カテゴリー:新着情報