日々の雑記
ダイエット目的でファスティングをする場合のポイント
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ファスティング=断食を行う目的は色々あると思われますが、医学的には「一定期間固形物が入ってこないことによる胃腸への負担軽減」による効果が大きいと考えられます。
毎日酷使している胃腸を休めてあげることで、物理的な負担の軽減だけではなく、腸内細菌のバランスを改善したり、便通を正常にリセットしたりといった「胃腸が本来持っている働きを取り戻す」ことが期待できます。
そのほかにも、ファスティングには様々な効果がうたわれていますが、「ダイエット効果」については「ファスティング『だけ』では十分な効果は得られない」というのが医学的なデータからの見解になります。
つまり、1日のうち16時間は食べ物をとらないとか、3日間だけ絶食するといった、「時間や期間を限定したファスティング」は、それによって「トータルの摂取カロリーが減る」からダイエット効果が得られるものであって、ただファスティングをするだけではダイエットにはならないという結果が出ているのです。
ファスティングによって、免疫力が上がるとか、基礎代謝が上がるといった指摘もありますが、医学的エビデンスが必ずしもないものもあります。
ファスティングで基礎代謝が上がるから、いつもと同じカロリーをとってもやせやすくなるのかというと、そうではありません。
なので、ダイエット目的でファスティングを行う場合は、「腸を休めて機能を取り戻す」と同時に、トータルの摂取カロリーを適切にセーブすることが、ダイエット効果を高めるうえでとても重要になります。
当たり前といえば当たり前ですが、ファスティング中に「絶食期間が終わったらあれも食べたい・これも食べたい」という状態になるのは逆効果なわけです。
ファスティングをすると、普段どれだけ胃腸に負担がかかっていたのかがわかりやすくなります。人によっては、味覚や食欲のでかたが変わるという人もいるかもしれませんね。
ぜひ、ファスティングを機に「自分の体が本当に求めている食べ物」に意識を向けてみてください。
体が本当に必要としているものを食べていると、「気づいたら適量をとっている」食生活が身に付きやすくなるでしょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ファスティングについて以下記事でも詳しく解説されていますのでぜひ参考にしてください。
性感染症のセルフチェック(自己検査キット)は正確?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
最近は生活習慣病や性感染症を自己検査できるキットが販売されているので、病院に行かず自分で検査をしたいと考える人も増えているようです。
特に、婦人科はどうしても受診のハードルが高くなってしまうので、「気になる症状があるけれど受診せずに済ませたい」という場合に、自己検査キットを利用する方もいらっしゃいます。
当院では、自己検査で異常が出た場合の治療や精密検査も承っているので、時々提携先の検査キットを利用された方が受診なさいます。
婦人科領域で自己検査キットが販売されているのは、性感染症検査と子宮頚がん検診です。
検査の精度という観点から、子宮頚がん検診(細胞診)の自己検査はお勧めしません。これは、自分で子宮の出口の細胞を正確にこすり取ることが難しいからです。正しい位置から細胞をこすり取っていなければ、異常があるのに結果には「異常なし」と出てしまう、つまり「見落とし」のリスクが発生します。
子宮頚がん検診(細胞診)の代わりに、「HPV検査」を行う場合があります。HPV検査は、おりものをぬぐい取る検査なので、子宮の出入り口をピンポイントでこすれていなくても、一応検査が可能です。
細胞診よりは、検査の精度は正確になりますので、どうしても婦人科に行きたくないけれど子宮頚がんのチェックはしておきたいという場合は、HPV検査を自己検査をしてみてもよいでしょう。
ただし、結果が「陽性」だった場合は、かならず医療機関を受診しましょう。
性感染症の検査は、血液で行うものと、おりもので行うものと、うがい液(喉の分泌物)で行うものがあります。
血液でわかるもの⇒B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV
おりものでわかるもの⇒クラミジア・淋菌・トリコモナス・マイコプラズマ
うがい液でわかるもの⇒咽頭クラミジア・咽頭淋菌
血液の検査は、十分量の血液を郵送することができれば、医療機関で行っても自己検査キットで行っても、検査の精度はほとんど変わりません。
おりものの検査は、しっかりと奥の方からおりものをとっていれば、医療機関で行う場合はほぼ同じ制度で検査ができます。取り方によっては、不正確になる場合もありますので、検査キットに書いてある検査の方法をしっかり読んで、その通りに操作することが重要です。
うがい液は、喉の奥までしっかり液体をためて上を向いてガラガラすれば、医療機関で行う検査と同じものになります。うがいの仕方さえきちんと行えば、検査生徒は医療機関とほぼ同じです。
おりものの異常など、気になる症状がある場合は、できれば医療機関で検査を受けることをお勧めします。医療機関で保険診療を受けた方が料金負担も軽くて済みますし、必要に応じてすぐに治療が可能です。
症状がないけれど検査しておきたい場合や、職業柄毎月検査が必要といった場合は、自己検査キットをうまく利用するのも選択肢の一つです。
当院では、
と提携しています。
これらの検査キットや他社の検査キットを使って異常が出た場合は、必要に応じて処方や追加の検査を行っていますので、まずはお電話でご相談ください。
予約専用電話⇒045-440-5577
性行為から3週間後に妊娠反応が陰性だったら妊娠していないと言える?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
妊娠を疑うのは「生理が遅れた時」だと思われますが、元々生理不順で周期がバラバラだったり、「いつも遅れがち」な場合は、生理が来ないのが単なる生理不順なのか妊娠なのかは判別が難しくなります。
生理が遅れて、妊娠の可能性が「ゼロではない」つまり性行為の機会が1回でもあるのなら、まずは妊娠検査薬で確認が必要です。
妊娠検査薬は、妊娠すると血液中に増える「HCG」というホルモンが尿中にどのくらいあるかをチェックするものです。
血液中にHCGが増えれば、当然尿中にもたくさん出てくるので、一定量以上の「HCG」が尿中に出ていれば、検査薬が「陽性」になる仕組みです。
この「HCG」は、妊娠の成立とともに段々増えていきます。着床したばかり(妊娠3週)では、妊娠していない時よりは増えているけれどまだ尿中の量がそこまで多くないので妊娠反応は陽性にはなりません。
妊娠4週になるとある程度の量が出てくるので、市販の検査薬だと「うっすら陽性」になってきます。
ただ、この「妊娠〇週」という数え方は、生理の周期が安定していて、前の生理がいつなのかがはっきりしている場合は正確に割り出せますが、周期が不定期な方の場合は、最終月経からカウントした「妊娠〇週」がずれることがあります。
生理が遅れていて、計算すると「妊娠5週」のはずだから、妊娠検査薬を使ってみたら「陰性」に出る、ということが起こりうるのです。
生理が遅れているのが「妊娠のせいではない」と確認するには、まずは生理が遅れた時点で妊娠反応を確認します。
結果が「陰性」の場合は、「最後の性行為」から3週間以上経過するのを待ってから再検査をします。
最後の性行為から3週間たっても妊娠反応が陰性の場合は妊娠していない可能性が高いと言えます。ただし、この時使用した妊娠検査薬が「妊娠5週にならないと陽性が出ない(感度が低い)」ものであると、陽性が出ない可能性があります。
これは、「精子の受精能力は3~7日間」「卵子の受精能力は12~24時間」であることから、性行為があった日が「排卵日の1週間前」であった場合に、「ギリギリ受精できるかもしれない」という考えからの計算になります。
性行為の1週間後が排卵日=性行為から3週間後が妊娠4週 ⇒ ぎりぎり妊娠反応が陽性に出るはず、ということになるのです。なので、妊娠4週で陽性が出ない検査薬を使用すると「陰性」と出る可能性が考えられます。
最後の性行為から3週間たって、妊娠反応が陰性の場合は、もう1週間待って再検査をし、それでも陰性であれば妊娠である可能性はないので、その時点で生理が来ていなければ受診しましょう。
ただし、この「様子を見ている期間」に性行為があった場合、「最後の性行為から3週間」というカウントがリセットされますので注意が必要です。妊娠していないことが確実に確認できるまでは、性行為を控えることをお勧めします。
ダイエットに効くサプリメントとは?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
サプリメントの中には、「ダイエットに有効」とうたっているものも多くありますが、医学的にエビデンスのあるダイエット食品は、実はほとんどありません。
ダイエット目的でサプリメントを摂取する場合、その効果の多くは「便通をよくする」「水分の代謝を促す」「代謝を促す」といったものになります。
便秘やむくみによって体重が重くなっている場合、それらが解消することによって体重そのものはスッキリするかもしれません。ただし、それは、単純に便や尿が出たことによる体重の減少ですので「脂肪」が減ったわけではありません。
体組成は気にせず、単純に「体重」を減らしたいだけなのであれば、むくみを解消して水分をしっかり出すことによって体重が減るだけでもよいのかもしれません。
でも、水分は摂取すればすぐに元の体重に戻りますので、本来の「ダイエット」にはなりません。
もちろん、便秘やむくみを解消することで、体の感覚としてスッキリ感は得られますので、それらを改善することには意味があります。
体感覚としてスッキリ感が得られると、運動もしやすくなりますし、食事も整えやすくなるでしょう。
また、置き換えダイエットとして使われるプロテインやゼリーは、カロリーが少なくてある程度の満腹感が得られるので、摂取カロリーをセーブするという意味では効果的です。
ダイエットのスタート時に、しっかりカロリーをセーブして、スタートダッシュしたい場合は、1週間程度期限を限定してこれらの低カロリー食品に置き換えるという方法は一定の効果が期待できます。
ただし、置き換えダイエットを長く続けていると、カロリー不足や栄養不足の問題が出てきますので、これらを利用するのはあくまで「期間限定」にした方がベターです。
元の食事に戻したら一気にリバウンド、といったことにならないように、置き換え食品から普通の食事に戻しても、体重が維持できるような食事の内容にしていくことが、継続的に理想体重を維持するには重要です。
ダイエットに近道はなく、「食事の調整」と「運動」を効果的に行うこと以外、健康的に美しく痩せる方法はありません。
サプリメントやダイエット食品は、「食事の調整と運動」という地道な作業を、続けやすくしたり、見た目の効果を得やすくするための「補助ツール」なのです。
あくまで「補助」であることを念頭に置いて、上手に活用することをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おすすめのダイエットサプリについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
ダイエットサプリおすすめの活用方法
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「飲むだけでダイエットできる」と書かれているもののほとんどが、本当に「飲むだけ」で痩せるわけではありません。
もし、本当に、食事の内容や、運動などの生活習慣を全く変えずに、特定のサプリメントを飲むだけで痩せていく場合、甲状腺粉末など代謝に影響する成分が含まれている可能性が考えられます。
海外のサプリメントの中には、日本では承認されていない成分が含まれていることがあるので注意が必要です。
ダイエット目的でサプリメントを摂取する場合、その効果の多くは「便通をよくする」「水分の代謝を促す」「代謝を促す」といったものになります。
便秘やむくみによって体重が重くなっている場合、それらが解消することによって体重そのものはスッキリするかもしれません。ただし、それは、単純に便や尿が出たことによる体重の減少ですので「脂肪」が減ったわけではありません。
では、便秘やむくみを解消することに意味がないのでしょうか?
便通がよくなって、腸内環境が整うと、腸が本来の機能を発揮することによって代謝がよくなったり、必要な栄養素を効率よく吸収しやすくなるため、結果的に「瘦せやすい体」に整えることになります。
なので、普段から便秘がちな場合は、それを解消するためのサプリメントを摂取することに、一定の意味はあると言えます。
また、むくみや便秘の解消によって、体感覚としてスッキリ感が得られると、運動もしやすくなりますし、食事も整えやすくなるでしょう。
食事の改善や運動によっても、便秘やむくみは改善しやすくなりますので、好循環に入りやすくなります。
また、置き換えダイエットとして使われるプロテインやゼリーは、カロリーが少なくてある程度の満腹感が得られるので、いったん手軽に摂取カロリーをセーブするという意味では効果的です。
ダイエットのスタート時に、しっかりカロリーをセーブして、スタートダッシュしたい場合は、1週間程度期限を限定してこれらの低カロリー食品に置き換えるという方法は一定の効果が期待できます。
ただし、置き換えダイエットを長く続けていると、カロリー不足や栄養不足の問題が出てきますので、これらを利用するのは1週間程度の「期間限定」にした方がよいでしょう。
元の食事に戻すことでリバウンドしないように、置き換えている時から食事の内容を見直すことが重要です。置き換え食品から普通の食事に戻しても、体重が維持できるような食事の内容を、置き換えている間に組み立てておくとスムーズです。
ダイエットに近道はなく、「食事の調整」と「運動」を効果的に行うこと以外、健康的に美しく痩せる方法はありません。
また、意外と見落としがちなのが「睡眠時間」です。睡眠不足は、食欲のコントロールがしにくくなったり、代謝が落ちてしまう原因になります。
痩せたいなら、最低7時間はしっかり睡眠をとりましょう。
サプリメントやダイエット食品は、「食事の調整と運動」という地道な作業を、ちょっと後押ししてくれる「補助ツール」なのです。
あくまで「補助」であることを念頭に置いて、上手に活用することをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おすすめのダイエットサプリやファスティングについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
⇒「ダイエットサプリおすすめランキング13選!成分・効果別の選び方を解説」
コロナで喉が痛い時の対処法
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今はやっているオミクロン株は、比較的軽症で終わる人が多いと言われていますが、炎症が起きる場所が「肺」よりも、もっと浅い「喉」辺りがメインになるからのようです。
なので、初期症状として「咽頭痛」、つまり、のどの痛みやイガイガ感が多く見受けられます。
中には、のどの痛みが強すぎて、飲み込むのが難しくなってしまう人もいらっしゃるようです。
のどの痛みに対する対処法は、風邪で喉が痛くなった時と同じです。
コロナだからと言って、特別な治療が必要なわけではありません。
「薬」を使うのであれば、葛根湯や桔梗湯などの漢方がおすすめです。
ゾクゾクっとする感じ=悪寒を伴っていて、のどもヒリヒリしている場合は葛根湯。のどの痛みがかなり強い場合は、桔梗湯を使うといいでしょう。桔梗湯は、いっぺんにごっくんと飲むよりも、お湯に溶かしてゆっくりすするように、少量ずつ飲むと効果的です。
薬ではなく、身近なもので対処するのであれば、定番ですが「はちみつ」です。はちみつを、小さじ1杯程度なめると、咳を鎮める作用も期待できるので、口に含んでゆっくり喉に流し込んでいくようにするといいでしょう。
もっと喉の炎症を鎮めようと思ったら、大根とはちみつを使います。
大根を薄切りにしたものにはちみつをたっぷりかけてしばらく時間を置くと水分が出てきますので、その水分にはちみつを混ぜてお湯で割ったものを、のどにためるような感じでゆっくり飲んでみてください。
心理的には、「飲み込みにくい」という症状は、そのまま『飲み込みにくい』と感じている時に出やすくなります。
『飲み込む』というのは、「新しいものを取り入れる」「理解する」「納得する」という行為です。
丸ごとごっくんと「飲み込みにくい」時には、まずはしっかり咀嚼して、小さくかみ砕いてみるといいかもしれません。
ホルモン剤使用中にコロナ陽性になった場合の対応
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★★ピル服用中のコロナ感染した場合の対応が変わります★★
これまで、2020年に日本産科婦人科学会とWHOが発表した
ガイドラインに基づいて、
低用量ピルや超低用量ピルを服用中の方がコロナ陽性と
判明した場合は、その時点で服用を中止していただいておりました。
今回、学会から新たなお知らせがあり
「無症状や軽症の場合は」ピルの服用を中止する必要性はない
との見解が発表されました。
(学会の発表はこちら→https://www.jsog.or.jp/news/pdf/20221024_COVID19_kaiin.pdf)
そのため、ピルをはじめとするホルモン剤を使用中の方に対して
当院での対応も下記のように修正します。
★低用量ピル・超低用量ピル服用中の方★
*無症状や軽症の方→そのままピルを継続してください
*入院は不要だが呼吸器症状が強い方→コロナの診断医にご相談ください
*入院が必要な方→直ちにピルの服用を中止してください
★カウフマン療法(プレマリン+デュファストン)を服用中の方★
*入院が不要なレベルの方→服用を継続してください
*入院が必要な方→直ちに服用を中止してください
★ホルモン補充療法を行っている方★
*入院が不要でジェルやパッチを使用している方→そのまま使用を継続してください
*入院が不要でプレマリンやジュリナを服用中の方→そのまま服用を継続してください
*入院が必要でジェルやパッチを使用している方→主治医と相談してください
*入院が必要でプレマリンやジュリナを服用中の方→直ちに服用を中止してください
★ピルのオンライン処方について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください
受験生のための月経移動
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まじめな人ほど報われない⁉
~コーチング医が教える
生きづらさを解放する未来型メタ思考 ~
Amazonでのご購入は→こちらから
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
1月から本格的に受験シーズンに突入しますね。
この時期は、「生理が試験の日に重ならないようにしたいんです」「生理前は眠くなるので試験の日までに生理を終わらせておきたいんです」といったご相談も増えてきます。
生理を移動する方法は大きく分けると2パターンです。
1)次の生理の予定日の1週間前からホルモン剤を飲んで生理を遅らせる
2)前の生理の5日目からホルモン剤を飲んで生理を早めるか遅らせる
前もって薬を飲めるのなら、1つ前のサイクルの生理5日目からホルモン剤を服用して早めに生理を終わらせておくと、試験の前日や当日に薬を飲まなくてよいというメリットがあります。
月経を遅らせる方法なら、今から服用しても1月や2月の生理をコントロールすることは可能ですので、試験の日に実力をフル発揮したい方はお早めにご相談ください。
ピルは飲み初めの1~2クールは、狙い通りに出血の時期がコントロールしきれないこともあります。ホルモン量を多くすれば確実に出血をコントロールできますが、ホルモンが多いほど吐き気や頭痛が出やすくなります。
早めのタイミングで、低用量や超低用量ピルを飲み始めておくと、ピルにも慣れていて出血もコントロール可能になっている時期に本番を迎えることができるのでお勧めです。
また、片頭痛があるとか遺伝的に血栓症リスクがあるといった理由で「ピル」が飲めない方は、「黄体ホルモン剤」で月経移動が可能なので、「私はピルが飲めないから・・・」とあきらめずに、婦人科で相談してみてくださいね。
予約はお電話またはネットから→予約専用電話045-440-5577
日付:2023年1月23日 カテゴリー:日々の雑記
年末年始の緊急避妊対応について
★★★2023年12月30日~1月3日に緊急避妊薬を処方します★★★
12月30日~1月3日の期間中は下記の時間に限定して「クリニックでの対面診療」または「クロン経由のオンライン診療」で緊急避妊薬の処方を承ります。
12月30日(金)14時~15時
12月31日(土)8時半~9時半
1月1日(日) 9時~10時
1月2日(月) 9時~10時
1月3日(火) 9時~10時
*いずれも記載の時刻が「受付可能時刻」です。
*対面診療の受付は、クリニックにあるレボノルゲストレル錠の在庫がなくなった
段階で終了させていただきます。
この期間中に緊急避妊をご希望の方は、「年末年始緊急避妊受付フォーム」からお申し込みください。
<<対面診療の場合>>
*料金は診察料+薬剤料合わせて10,000円(税込み)です。
*お支払方法は現金のみとなります。
*お申込みいただいた時刻までにクリニックへご来院ください。
*来院までに問診票の入力と緊急避妊についての動画の視聴をお済ませいただくとスムーズです。
*同時刻に複数の方がいらした場合やオンライン診療を行っている場合、お待ちいただく可能性がございます。
<<オンライン診療の場合>>
*料金は初診料3,300円+クロンシステム利用料330円+処方箋郵送代84円です。
*お支払方法はクレジット決済のみとなります。
*薬剤の配送は行いません。薬局への院外処方のみとなります。
*あらかじめ処方可能な薬局を探して薬局へ確認の電話をお願いします。
参考:なの花薬局「年末年始の営業について」
★★クロンへの登録方法★★
1)遠隔診療システム「クロン」のアプリをダウンロードします
クロンのダウンロード方法を見る→https://curon.co/home?ref=header
クロンのWeb版ページを見る→https://app.curon.co/add-clinic/clinics/oMqqJzNiAs6DtBD2Rj3st7dcbDFsLBPeg2An1_w3_7E
2)医療機関コード「17be」を入力
3)同意書をよんで「同意する」をクリック
4)当院を受診したことのない方は「診察券なし」を選んで個人情報を登録 当院の診察券がある方は「診察券あり」を選んで個人情報を登録
5)診療メニューから「初診」を選んで「緊急避妊薬処方希望患者向け・オンライン診察」を選択
6)「受診理由」は「コンドームが外れた」など簡単に記載
7)「ビデオ診察予約」の予約日を「申し込みフォームで入力した日時」で選択
8)クレジットカードを登録
9)「保険証の確認」の項目では保険証がない方は学生証などの身分証明証をアップロード
10)「薬剤の選択」は空欄で「予約を確定する」をクリック
11)通常30分以内に問診票が送られてきますので「回答する」をクリックして設問に答える
12)回答後ビデオチャットのコールがあるまで待つ(コールに出ていただかないと診察ができませんので待機をお願いします)
13)クリニックから薬局に処方箋をFAXしますので薬局からの連絡を待つ
14)薬局から連絡があったら薬局へ薬剤を受け取りに行く
年末年始の緊急避妊対応について
★★★2023年12月30日~1月3日に緊急避妊薬を処方します★★★
12月30日~1月3日の期間中は下記の時間に限定して「クリニックでの対面診療」または「クロン経由のオンライン診療」で緊急避妊薬の処方を承ります。
12月30日(金)14時~15時
12月31日(土)8時半~9時半 14時半~15時半
1月1日(日) 9時~10時
1月2日(月) 9時~10時
1月3日(火) 9時~10時
*いずれも記載の時刻が「受付可能時刻」です。
*対面診療の受付は、クリニックにあるレボノルゲストレル錠の在庫がなくなった
段階で終了させていただきます。
この期間中に緊急避妊をご希望の方は、「年末年始緊急避妊受付フォーム」からお申し込みください。
<<対面診療の場合>>
*料金は診察料+薬剤料合わせて10,000円(税込み)です。
*お支払方法は現金のみとなります。
*お申込みいただいた時刻までにクリニックへご来院ください。
*来院までに問診票の入力と緊急避妊についての動画の視聴をお済ませいただくとスムーズです。
*同時刻に複数の方がいらした場合やオンライン診療を行っている場合、お待ちいただく可能性がございます。
<<オンライン診療の場合>>
*料金は初診料3,300円+クロンシステム利用料330円+処方箋郵送代84円です。
*お支払方法はクレジット決済のみとなります。
*薬剤の配送は行いません。薬局への院外処方のみとなります。
*あらかじめ処方可能な薬局を探して薬局へ確認の電話をお願いします。
参考:なの花薬局「年末年始の営業について」
★★クロンへの登録方法★★
1)遠隔診療システム「クロン」のアプリをダウンロードします
クロンのダウンロード方法を見る→https://curon.co/home?ref=header
クロンのWeb版ページを見る→https://app.curon.co/add-clinic/clinics/oMqqJzNiAs6DtBD2Rj3st7dcbDFsLBPeg2An1_w3_7E
2)医療機関コード「17be」を入力
3)同意書をよんで「同意する」をクリック
4)当院を受診したことのない方は「診察券なし」を選んで個人情報を登録 当院の診察券がある方は「診察券あり」を選んで個人情報を登録
5)診療メニューから「初診」を選んで「緊急避妊薬処方希望患者向け・オンライン診察」を選択
6)「受診理由」は「コンドームが外れた」など簡単に記載
7)「ビデオ診察予約」の予約日を「申し込みフォームで入力した日時」で選択
8)クレジットカードを登録
9)「保険証の確認」の項目では保険証がない方は学生証などの身分証明証をアップロード
10)「薬剤の選択」は空欄で「予約を確定する」をクリック
11)通常30分以内に問診票が送られてきますので「回答する」をクリックして設問に答える
12)回答後ビデオチャットのコールがあるまで待つ(コールに出ていただかないと診察ができませんので待機をお願いします)
13)クリニックから薬局に処方箋をFAXしますので薬局からの連絡を待つ
14)薬局から連絡があったら薬局へ薬剤を受け取りに行く
日付:2022年12月29日 カテゴリー:日々の雑記